ウェット路面でのバイクのグリップと攻略法

ついに梅雨に突入しました。

今日はウェット路面でのグリップに付いて考えてみようと思います。ウェットの状況ではコンパウンドと路面との間に水が介入するので、粘着摩擦は得られにくく、ヒステリシス摩擦のウェイトが大きくなってくる事が解ると思います。


勿論、水膜が除かれた部分では粘着摩擦は得られていますし、ヒステリシス摩擦にしても水膜が厚くて完全にタイヤが自ら浮き上がってしまっては発生できません。雨の条件では不確定要素が多いという事も是非頭に入れておいてください。ここでちょっと、回転するタイヤ周上の一点を想像してみてください。




徐々にその接地面が路面に近づいてくるとき、接地面と路面との間には水膜があります。
その為、すぐには路面と直接接することができません。
ドライ路面であれば路面と接しているはずのポイントに来ても、まだ水膜で路面から浮いている状態にあります。
その一転が路面としっかり接触できるようになるのは、接地面の後ろ部分になってからになるのです。
つまり、いかに早く水膜を切って路面と接触させてやるかが、ウェット路面では大切なファクターになるわけです。
その為には、トレッド面に溝が必要です。
雨が酷いほど溝が深く、溝面積の大きいものがグリップ確保には有利となります。
そのため、レーシングタイヤでもヘビーレインと呼ばれるものは、溝が深く溝の数も多くなっているのです。




ただし雨が少ない時、溝が深く多すぎるとブロックがつぶれて滑ったり、その事で溝も潰されてかえってグリップが悪くなるので、路面が乾き始めると途端にペースが落ち、リタイヤを余儀なくされることもあります。
また、こうしたレインタイヤ等では、溝が斜めに切られているものが多いです。
それも溝は接地面の外側前方に向かって切られています。
タイヤが路面に設置するに従い、溝部に入った水は外側に押しやられますから、接地面における水を外側へ排除するには、その方が好都合と言う訳です。
そんなわけで、ストリートタイヤも、摩耗が進んできたときドライならグリップの低下が無くてもウェットでは非常に危険になるのです。
今こうやってウェットでのグリップに付いて書いていますが、私は雨のレースが大の苦手でした。
当時雨にめっぽう強かった先輩レーサーにどう乗ればいいか聞いたことがあります。
彼には「雨だからこそ、よく考えて走れ!ドライの時のように、イケイケで走るな!レースの状況とバイクの状態をいつも神経を研ぎ澄まして走れ!」と説教をされてました。

彼曰く、ウェット路面を走る上でのポイントですが、接地面での水切り状態が速度によって変わるということがキーポイントで、タイヤは接地面の前の部分で水切りをして、後ろの部分で接触するのですが、高速になるほど水切り時間が小さくなるため、接地部分が小さくなっていくのだそうです。
つまり、高速コーナーほどグリップ力は低下する傾向があるので、高速コーナーでグリップの基準を決めて走れと言われたことがありました。
もし、私の様にウェットが苦手な人は知っていて損はないのではないでしょうか。

コメント